今年も当館をご利用いただきまして、ありがとうございました。
さて、当館は年末年始休館いたします。休館日は以下の通りです
休館日
2022年12月29日(木)~
2023年 1月 3日(火)
2023年1月4日(水)9:00~通常通り開館します。
ご来館をお待ちしております。
今年も当館をご利用いただきまして、ありがとうございました。
さて、当館は年末年始休館いたします。休館日は以下の通りです
休館日
2022年12月29日(木)~
2023年 1月 3日(火)
2023年1月4日(水)9:00~通常通り開館します。
ご来館をお待ちしております。
12月1日(木)はWi-Fi増設工事と清掃のため、臨時休館します。
ご理解、ご協力をお願いいたします。
11月11日(金)から沢田研二さん主演の映画「土を喰らう十二ヵ月」の全国公開が始まりました。白馬村を中心に、長野県内で撮影が行われた映画で、信濃町でも撮影がおこなわれました。興味のある方はぜひご覧ください。https://tsuchiwokurau12.jp/
野尻湖ナウマンゾウ博物館の休館日は月の末日です。
今月の休館日は10月31日(月)ですので、お間違えのないようお願いいたします。
長野県ローカルのテレビ信州の情報番組「ゆうがたGet!」の取材が先日行われました。
お笑いコンビこてつの河合さんが、当館3階で開催中の特別展「野尻湖発掘60周年記念展」を取材していかれました。「こてつ河合のタイムスリップ信州」というコーナーで紹介してくださるようです。ほかに、町内にある戸草トンネルも取材されていかれました。ぜひ、ご覧ください。
番組名 ゆうがたGet! 「こてつ河合のタイムスリップ信州」
放送日時 2022年10月18日(火)午後3時50分~5時53分
放送局 テレビ信州
野尻湖ナウマンゾウ博物館の休館日は月の末日です。
今月の休館日は9月30日(金)ですので、お間違えのないようお願いいたします。
東京都立大学考古学研究室が旧石器時代の研究のため、信濃町柏原にあります大久保南遺跡で、8月30日から9月20日までの予定で、発掘調査をおこなっています。
今回の調査の成果をお伝えするため、下記により現地説明会がおこなわれます。申し込みは不要ですので、時間までに集合場所へお集まりください。
日 時 2022年9月17日(土)午前10時~
場 所 大久保南遺跡発掘調査現場
集合場所 上信越自動車道「柏原バスストップ」駐車場(10時までにお集まりください)
お問合せ 野尻湖ナウマンゾウ博物館(電話026-258-2090)
11日(日)に野尻湖ナウマンゾウ博物館の駐車場を会場に、野尻湖サンデーマルシェがおこなわれます。
食べもの、飲みもの、地元でとれた野菜、手作りの品などが集まります。博物館もゲームコーナーを出す予定です。ぜひお越しください。
主 催 野尻湖サンデーマルシェ実行委員会
時 間 10:30~15:00
会 場 野尻湖ナウマンゾウ博物館駐車場
※お願い:お車は旧野尻湖小学校(町営野尻湖第二駐車場)に駐車してください。
野尻湖サンデーマルシェチラシPDF
現在、野尻湖ナウマンゾウ博物館で開催中の特別展「野尻湖発掘60周年記念展―ナウマンゾウの狩り場にせまる―」に関連した講演会をおこないます。
講師は信州大学名誉教授で野尻湖発掘調査団の顧問もつとめる赤羽貞幸さんです。
「野尻湖発掘60年の歩みと長期活動の原動力」と題してお話しいただきます。
オンラインでも聴講できますので、ぜひご参加ください。
・日 時 2022年9月10日(土)13:30~15:30(開場:13:00)
・会 場 信濃町総合会館2階大ホール(長野県上水内郡信濃町柏原2645-1)
・講 師 信州大学名誉教授 赤羽貞幸氏
・演 題 「野尻湖発掘60年の歩みと長期活動の原動力」
・定 員 30名(会場までお越しの方)
・申込み 野尻湖ナウマンゾウ博物館までお電話(026-258-2090)で。
・申込み締切 9月9日(金)17:00(ただし、定員になり次第、締め切ります)
【オンライン参加をご希望の方】
講演会のようすを当日、Zoomでライブ配信します。
オンライン参加をご希望の方は9月8日(木)までに博物館へメールでお申し込みください。
お申し込みの際は、メールの件名、本文に下記の事項をご記入ください。
・件名:講演会オンライン参加申込み
・本文:ご氏名、ご住所、お電話番号
お送りいただいたメールアドレスに参加方法についてのご案内をお送りします。
※お申込みメールアドレス 野尻湖ナウマンゾウ博物館 nojiriko@avis.ne.jp
会場の感染症対策を十分に行い、実施します。
みなさまのご参加をお待ちしております。
体験学習を通して氷河時代の自然や人々の暮らしについて触れていただく「氷河時代体験ミニ講座」が本日からはじまりました。
新型コロナウイルス感染症対策として、事前申込制で参加人数を限定しておこないます。メニューは日替わりで、以下の日程でおこないます。
昆虫化石さがし 8月6日(土)、7日(日)
アジアゾウの骨をしらべよう 8月10日(水)、11日(木)
石器づくり 8月12日(金)、13日(土)
火山灰の鉱物しらべ 8月14日(日)、15日(月)
時 間 13:00~15:00
会 場 博物館2階 多目的室
申込み 当日会場で11時から受付開始
定 員 各講座は時間で区切り、2~3回の入れ替えでおこないます。各回の定員は15~20名です
参加費 無料 (ただし、別途入館料は必要です)
人数制限をしなければならないのはたいへん心苦しいところですが、安心してご参加いただくためということで、ご理解くださいますようお願いいたします。