野尻湖は妙高戸隠連山国立公園に指定されている美しい湖です。
本日、秋元環境副大臣がこの地域を訪れ、野尻湖を見学された後、当館に来館されました。
当館の近藤館長の案内で、館内をじっくりと見学していただきました。
野尻湖は妙高戸隠連山国立公園に指定されている美しい湖です。
本日、秋元環境副大臣がこの地域を訪れ、野尻湖を見学された後、当館に来館されました。
当館の近藤館長の案内で、館内をじっくりと見学していただきました。
ゴールデンウィーク後半の氷河時代体験ミニ講座が今日からはじまります。
氷河時代体験ミニ講座は日替わりで、氷河時代に関することを体験してもらうイベントで、事前申し込みは不要、参加費は無料です(ただし、入館料は必要です)。博物館2階の多目的室で、午後1時から3時までおこなっています。この時間帯の中で出入り自由ですので、時間内でお好きな時間に来てご参加ください。
5月2日は「昆虫化石さがし」 4万年前の土を手で割って、中から昆虫の羽の化石などをさがします
5月3日は「石器づくり」 旧石器時代と同じやり方で、石のナイフをつくります
5月4日は「アジアゾウの骨をしらべよう」 アジアゾウの骨をさわりながら、ゾウのからだについて学びます
5月5日は「火山灰の鉱物しらべ」 赤土を洗って中に含まれている鉱物を顕微鏡で観察します
楽しい体験ができますので、ぜひ、ご参加ください。
新しいオリジナルグッズの販売を始めました。革製しおりです。
色は3色あり、革のナチュラル色と、赤、緑です。当館の館名ロゴが入っていて、値段は250円(税込み)です。
当館見学の記念に、また、おみやげに、ぜひご購入ください。
当館2階、常設展示室の手前に発掘映像コーナーがあります。
ここではこれまで、1997年におこなわれた第13次野尻湖発掘の映像を上映していました。20年以上前の発掘のようすですので、発掘の規模や発掘の方法も現在とは違うところもあり、新しい発掘紹介映像の制作を進めてきました。
このたび、新しい発掘紹介映像の上映を始めました。昨年3月におこなわれた第22次野尻湖発掘の発掘のようすを中心に、わかりやすく発掘全般を紹介しています。上映時間は14分間です。常設展示室に入る前にこの映像をご覧いただくと、展示がより理解しやすくなると思いますので、最初に映像をご覧いただくことをおすすめします。
国道18号線「野尻湖」信号の交差点に、実物大に復元されたナウマンゾウの親子像があります。キバが雪の重みで壊れるのを防ぐため、雪囲いとして支柱を設置していましたが、雪がなくなりましたので、これを撤去しました。
この時期は雪の黒姫山をバックに写真を撮ることができますので、氷河時代にいたナウマンゾウのイメージにぴったりの写真になります。ぜひ、ここで写真を撮ってみてください。
長野県と新潟県(信越)の9市町村で運営し、この地域の自然を生かしたアクティビティーの情報発信などをおこなっている信越自然郷(http://www.shinetsu-shizenkyo.com/)から、昨日、サイクルスタンド、ポンプ、工具を提供していただきました。サイクルステーションの1つに加えていただきましたので、どうぞお気軽に、自転車でおこしください。
博物館1階のカフェ(自動販売機のある休憩スペース)、ショップは無料(入館料なし)でご利用いただけます。もちろん、トイレもお使いいただけます。Free Wi-Fiもありますので、どうぞご利用ください。
野尻湖ナウマンゾウ博物館1階には「体験ミュージアム」という場所があり、楽しく体験しながら学べるスペースとなっています。
今回、ここに「木のおもちゃ銀河工房」さんから購入した、木でできたゾウのパズルなどを置きました。
自由に手にとって遊んでいただけますので、ここで楽しんでみてはいかがですか。
バランスをとりながらゾウを積み上げていく「ゾウのサーカス」も楽しいですよ。
3月9日(土)コケを貼りました!
春の大雪明けのコケ庭作りです。
一茶の句碑の周りにコケを貼りました。
まるでコケのパッチワーク。
楽しかったです。
雪がとけたら、コケ庭を広げます。
一緒にコケ庭作りをしましょう。
****コケ庭を作ろう!その2****
野尻湖ナウマンゾウ博物館前の一茶の句碑周辺を苔スポットにします。
どなたでもご参加いただけます。
期日・・4月13日(土)10:00~12:00
集合・・野尻湖ナウマンゾウ博物館2階 多目的室
※入館の際は、博物館の受付で「コケ庭作りに参加します」とお伝えください。
持ち物・・長靴、軍手、帽子、汚れても良い作業しやすい服装でいらしてください。
参加料・・無料
予約・・メールで信濃町コケの会 鹿住までご連絡ください。
<お問合せ>
信濃町コケの会 鹿住(かずみ)
cdakkorin@gmail.com
当館には「カフェ」と呼んでいる自動販売機を設置した休憩スペースがあります。
ここにはカップ式でホットの飲み物を販売する自動販売機があり、コーヒー、アメリカンコーヒー、ミルクココア、カフェチョコの4種類を1杯100円で販売しています。昨年12月に設置されてからこれまでは冬期ということもあって、この自販機でホットの飲み物だけを提供していました。
本日、ダイドーの自動販売機が設置され、たくさんの冷たい飲み物が提供できるようになりました。
「カフェ」は入館券なしで利用できるスペースです。コーヒーやジュースを飲みながら、ここでひと休みしてはいかがでしょうか。Free Wi-Fiも使えます。
野尻湖ナウマンゾウ博物館の休館日は月の末日となっています。
2月28日(木)は休館日ですので、お間違えのないようお願いいたします。