野尻湖ナウマンゾウ博物館の休館日は月の末日ですが、10月31日が休日(日曜日)のため開館し、休館日はその翌日(11月1日)となります。
お間違えのないようお願いいたします。
野尻湖ナウマンゾウ博物館の休館日は月の末日ですが、10月31日が休日(日曜日)のため開館し、休館日はその翌日(11月1日)となります。
お間違えのないようお願いいたします。
野尻湖ナウマンゾウ博物館の休館日は月の末日です。
今月の休館日は9月30日(木)ですので、お間違えのないようお願いいたします。
長野県の感染警戒レベルが「4」に引き下げられましたので、触る展示を再開しています。
ただ今、特に制限なく、感染症対策をおこないながら、通常通りに開館しています。
お客様におかれましては、引き続き感染症予防にご協力くださいますようお願いいたします。
ご来館をお待ちしております。
当館は現在、通常通り開館しています。
ただし、長野県の感染警戒レベル「5」(特別警報Ⅱ)が発出されている間は、イベントを実施しないことが当館のガイドラインに定められていますので、9月11日(土)に予定していた「特別展関連講演会」と、9月18日(土)、19日(日)に予定していた「氷河時代たんけん隊」は延期することにいたしました。
10月以降に開催する予定ですので、日程は決まりしだいお知らせします。
たいへん申し訳ございませんが、ご理解くださいますようお願いいたします。
毎日新聞に当館を紹介する記事が掲載されました。毎日新聞のホームページにも掲載されています。
タイトルは「野尻湖ナウマンゾウ博物館 狩り場の証拠探し、発掘60年」https://mainichi.jp/articles/20210822/k00/00m/040/040000c
ぜひ、ご覧ください。
8月20日(金)、長野県は県全体に対し、感染警戒レベルを「5」(特別警報Ⅱ)に引き上げ、「医療非常事態宣言」を発出しました。
当館では新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するため、8月21日(土)から感染拡大が収まるまでの当面の間、さわる展示を中止することにしました。
さわったり、体験したりして、ナウマンゾウのことや氷河時代のことを感じてもらいたいと思い、さわる展示を増やしてきましたが、中止せざるを得なくなり、たいへん残念です。
化石をさわったり、体験ミュージアムで遊んだりすることができませんので、そのことをご承知の上で、見学におこしください。
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
8月7日(土)~16日(月)まで、毎日、「氷河時代体験ミニ講座」を開催する予定ですが、現在、全国的に新型コロナウイルス感染症の感染拡大が続いていますので、次の場合には、感染拡大防止のため、氷河時代体験ミニ講座を中止します。ご理解とご協力をお願いいたします。
◆次の場合、氷河時代体験ミニ講座を中止します
長野圏域が感染警戒レベルの「レベル5」になった場合
※現在は「レベル4」ですので、8月7日(土)の昆虫化石さがしは実施する予定です
野尻湖ナウマンゾウ博物館では博物館の活動をサポートしていただけるジュニア(小学4年生~中学3年生)の方を募集しています。
養成講座を受講していただいた方を「ジュニア氷河時代案内人(ジュニア学芸員)」に認定します。詳しくは案内チラシ(PDF)をご覧ください。
なお、新型コロナウイルス感染症対策のため、受講者の対象を北信地域(長野県北部)在住の方に限定していますので、ご理解くださいますようお願いいたします。
多くのみなさんのお申し込みをお待ちしています。
体験学習を通して氷河時代の自然や人々の暮らしについて触れていただく「氷河時代体験ミニ講座」を8月7日(土)~16日(月)におこないます。
新型コロナウイルス感染症対策として、事前申込制で参加人数を限定しておこないます。メニューは日替わりで、以下の日程でおこないます。
昆虫化石さがし 8月7日(土)、12日(木)、15日(日)
石器づくり 8月8日(日)、9日(月)、14日(土)
火山灰の鉱物しらべ 8月13日(金)、16日(月)
アジアゾウの骨をしらべよう 8月10日(火)、11日(水)
時 間 13:00~15:00
会 場 博物館2階 多目的室
申込み 当日会場で11時から受付開始
定 員 各講座は時間で区切り、2~3回の入れ替えでおこないます。各回の定員は15~20名です
体験料 無料 (ただし、別途入館料は必要です)
人数制限をしなければならないのはたいへん心苦しいところですが、安心してご参加いただくためということで、ご理解くださいますようお願いいたします。
野尻湖ナウマンゾウ博物館の休館日は月の末日です。
今月の休館日は6月30日(水)ですので、お間違えのないようお願いいたします。