【おしらせ】雪の家イグルーをつくろう!(2月2日)

イベント『雪の家イグルーをつくろう!』の参加者を募集します(要申込み)。

イグルーは、北極地方に住むイヌイットが作る雪の家です。
切り出した雪や氷のブロックをドーム状に積み上げて作ります。

イベントでは、降り積もった雪を押し固めたブロックを使って、イグルー作りに挑戦します。
雪を楽しみながら、氷河時代の人びとのくらしを想像してみましょう。

イグルー

イグルー

雪の家イグルーをつくろう!

【日時】2025年2月2日(日)13:00~15:30
【会場】野尻湖ナウマンゾウ博物館北側駐車場
【服装】スキーウェア、帽子、手袋、長靴またはスノーブーツ(靴の中に雪が入りにくいもの)
【持ち物】飲み物、筆記用具
【参加費】100円(保険代、資料代)
【定員】30名(小学3年生以下は保護者同伴)
【申込み】1月31日(金)17時までに野尻湖ナウマンゾウ博物館(026-258-2090)へお電話でお申し込みください。
【その他】
①発熱のある方、体調のすぐれない方は参加をご遠慮ください。
②荒天時は中止する場合がございます。

主催:野尻湖周辺活性化事業実行委員会
(事務局:野尻湖ナウマンゾウ博物館)

雪の家イグルーをつくろう

【おしらせ】開館40周年記念 新春お年玉企画!

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。

野尻湖ナウマンゾウ博物館は開館から40周年を迎えました。
これを記念した新春特別企画を開催します。

☆ねずみ年・うさぎ年・とり年の方☆
入館料無料+ポストカードプレゼント!

【期間】
2025年1月6日(月)~19日(日)

【対象】
期間中、野尻湖ナウマンゾウ博物館にお越しいただいた方で、ねずみ年・うさぎ年・とり年の方。

【特典】
・ご本人様は入館料無料です。
・当館のオリジナルポストカードをプレゼントいたします。
・同一グループの方は割引料金で入館できます。

野尻湖発掘では、ナウマンゾウやヤベオオツノジカの他にも、ねずみ、うさぎ、とりの化石がおよそ4万年前の地層から発掘されています。
発見された化石は博物館2階に展示していますので、ぜひご覧ください。

第3弾企画

【おしらせ】12月28日~1月5日は休館です

野尻湖ナウマンゾウ博物館は、下記の期間、休館します。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

休館日 2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日)

年末年始は休館です

年末年始は休館です

【おしらせ】開館40周年記念企画!クイズに答えてプレゼント!

野尻湖ナウマンゾウ博物館は今年、開館40周年を迎えました。
これを記念した特別企画を開催します。

期間は2024年11月2日(土)から4日(月)の3日間。
野尻湖ナウマンゾウ博物館に来館された方のうち、
クイズに正解した方、先着40名様にポストカードをプレゼントします!

↓クイズはこちら↓

第2弾企画

【参加者募集】学習会『あまとみトレイルを歩こう!』(11月4日)

学習会『あまとみトレイルを歩こう!』

あまとみトレイルは、妙高戸隠連山国立公園を歩くロングトレイルコースです。
今回の学習会では、斑尾山のふもとのコースを歩きます。
大昔の湖を想像したり、伝説の残る岩を見たり、道沿いの自然や歴史を学びながら歩きましょう。
みなさまのご参加をお待ちしています。

【日時】2024年11月4日(月)13:00~16:00
【場所】荒瀬原~野尻湖ルート(約3 km)
【集合】野尻湖ナウマンゾウ博物館駐車場
【費用】100円(資料代、保険代)
【服装】ハイキングの服装、歩きやすい靴、帽子
【持ち物】筆記用具、タオル、飲み物、雨具、お持ちの方は双眼鏡やルーペ
【定員】10名(定員になり次第、締め切ります)
【申込】11月3日(日)17:00までに博物館へ電話(026-258-2090)でお申し込みください。
【その他】小雨決行。荒天時は中止します。中止の場合は当館から連絡します。

あまとみトレイル景色

【参加者募集】学習会『ネコ科の骨、イヌ科の骨』(9月14日)

特別展学習会『ネコ科の骨、イヌ科の骨』

現在開催中の第39回特別展「氷河時代の動物たち」に関連した学習会をおこないます。
展示では氷河時代のトラやオオカミの化石を紹介しています。
数万年前の動物たちのことをもっと知っていただくために、今も生きているネコやイヌのなかまの骨のことから学んでみましょう。
参加費は無料です。

【日時】2024年9月14日(土)13:30~15:00
【会場】野尻湖ナウマンゾウ博物館2階多目的室
【講師】杉田正男氏(野尻湖ナウマンゾウ博物館研究員)
【申込】9月13日(金)17:00までに博物館へ電話(026-258-2090)またはメール(nojiriko@avis.ne.jp)でお申し込みください。(定員15名)

20240914学習会お知らせ

【おしらせ】国立公園 野尻湖で遊ぼう(9月7日)

野尻湖ナウマンゾウ博物館から野尻湖畔まで歩き、ナウマンゾウのこと、野尻湖自然や歴史、国立公園のことを学びましょう。
カナディアンカヌー体験や湖の生物観察もします。
お昼には旬の食材でBBQをします!野尻湖を楽しもう!

カナディアンカヌー体験

国立公園 野尻湖で遊ぼう

【日時】2024年9月7日(土)9:00~13:00
【会場】野尻湖ナウマンゾウ博物館~野尻湖(緑・水・風の空間)
【集合】9:00 野尻湖ナウマンゾウ博物館駐車場
【持ち物】昼食(おにぎりなど)、飲み物、タオル、雨具、筆記用具、着替え、おやつなど
     ※お昼はおにぎりやパンなどの主食はありませんので各自でご用意ください。
【服装】動きやすい服装、帽子
     ※カヌーに乗ります。濡れることがありますので、着替えのご用意をお願いします。
【参加費】大人 1,000円、中学生以下 500円(保険代、昼食代)
【定員】40名(定員になり次第、締め切ります)
【申込み】9月5日(木)17:00までに野尻湖ナウマンゾウ博物館へ電話(026-258-2090)でお申込みください。
【その他】①少雨決行です。荒天の場合は、中止することがあります。
     ②小学3年生以下は、保護者の方といっしょにご参加ください。

主催:野尻湖と親しむプロジェクトチーム
共催:野尻湖周辺活性化事業実行委員会、野尻湖ナウマンゾウ博物館
後援:信濃町商工会、野尻湖漁業協同組合、長野森林組合

国立公園解説:環境省戸隠自然保護官事務所 自然保護官

【おしらせ】2024夏休み 氷河時代体験ミニ講座

夏休みに氷河時代をテーマにした体験講座をご用意しています。
ぜひ、ご参加ください。

【期間】2024年8月10日(土)~17日(土)
【時間】13:00~15:00
【会場】野尻湖ナウマンゾウ博物館2階 多目的室
【参加費】無料(別途、当館入館料が必要です)

【日程:内容(所要時間)】
8月10日(土):石器づくり(約40分)
8月11日(日):石器づくり(約40分)
8月12日(月):アジアゾウの骨をしらべよう(約30分)
8月13日(火):アジアゾウの骨をしらべよう(約30分)
8月14日(水):昆虫化石さがし(約60分)
8月15日(木):昆虫化石さがし(約60分)
8月16日(金):火山灰の鉱物しらべ(約40分)
8月17日(土):火山灰の鉱物しらべ(約40分)

【参加方法】
当日12:30から会場入口で参加申し込みを受け付けます。(先着順)

内容により時間内2~4回の入れ替え制でおこないます。
各回人数制限があります。

石器づくり

石器づくり

アジアゾウの骨をしらべよう

アジアゾウの骨をしらべよう

昆虫化石さがし

昆虫化石さがし

火山灰の鉱物しらべ

火山灰の鉱物しらべ

【おしらせ】2024GW 氷河時代体験ミニ講座

連休中に氷河時代をテーマにした体験講座をご用意しています。
ぜひ、ご参加ください。

【期間】2024年5月3日(金)~6日(月)
【時間】13:00~15:00
【会場】野尻湖ナウマンゾウ博物館2階 多目的室
【参加費】無料(別途、入館料が必要です)

【日程・内容・所要時間】
5月3日(金):昆虫化石さがし(約60分)
5月4日(土):アジアゾウの骨をしらべよう(約30分)
5月5日(日):石器づくり(約40分)
5月6日(月):火山灰の鉱物しらべ(約40分)

【参加方法】
当日12:30から会場入口で参加申し込みを受け付けます。(先着順)

内容により時間内2~4回の入れ替え制でおこないます。
各回人数制限があります。

昆虫化石さがし

昆虫化石さがし

アジアゾウの骨をしらべよう

アジアゾウの骨をしらべよう

石器づくり

石器づくり

火山灰の鉱物しらべ

火山灰の鉱物しらべ

【おしらせ】2月29日(木)は休館日です

野尻湖ナウマンゾウ博物館の休館日は月の末日ですので、今月の休館日は2月29日(木)となります。お間違えのないようお願いいたします。

2月29日(木)は休館日です

2月29日(木)は休館日です