信濃路自然歩道を歩きました

6月6日(土)に学習会「苗名滝探険隊-信濃路自然歩道を歩こう-」をおこないました。
雨が降る中での開催となりました。
滑りやすくなっているところがありましたが、苗名滝まで全員けがなく歩くことができました。

森の中は晴れた日とはまた違った雰囲気。
様々な植物や生物を観察しながら歩きました。
タニウツギの薄紅色の花がきれいに咲いていました。
途中でカジカガエルを発見し、間近で観察することができました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

次回、博物館学習会は7月4日(土)、「古池・種池探険隊」を予定しています。
参加をご希望の方は、7月3日までに博物館へご連絡ください。

6月1日(月)は休館日です

野尻湖ナウマンゾウ博物館は5、6、9、10月の末日が休館日となっていますが、その日が日曜日の場合はその翌日が休館日となります。5月31日が日曜日のため、今度の休館日は6月1日(月)です。お間違えのないよう、お願いいたします。

休館日

24日は骨のペンダントづくりに挑戦しよう!

石器時代の人たちがやっていた方法で、骨のペンダントペンダントをつくります。材料はウシの骨のかけらで、石器のキリ(ドリル)を使って、ひもを通す穴をあけてもらいます。穴があいたら、ザラザラした石で骨の表面をみがいてツルツルになったらできあがりです。30分ほどでできますので、ぜひ、挑戦にお越しください。

日時 5月24日(日) 午後1時~3時(受付時間)

※この時間内でいつでも受け付けています

場所 野尻湖ナウマンゾウ博物館まえ

費用 300円

 

中学校の団体が骨のペンダントづくりに挑戦

野尻湖ナウマンゾウ博物館では学校団体等を対象としたいろいろな体験学習をおこなっています。本日は千葉県から修学旅行で訪れた中学生に、骨のペンダントづくりに挑戦してもらいました。

石器時代の体験ということで、ウシの骨のかけらに石器のキリ(ドリル)を使ってひもを通す穴をあける作業に挑戦してもらいました。ひたすらキリを動かす作業が10~30分続きますので根気が必要ですが、穴があいた時に達成感が味わえます。穴ができたら、ザラザラした石を使って骨の表面がツルツルになるまで磨いてもらうとできあがりです。

本日挑戦していただいた生徒のお一人がハート形のペンダントに仕上げていました。とても上手にできていて驚きました。

骨ペンダントハート

 

AEDを設置しました

AED表示AED(自動体外式除細動器)を設置しましたので、昨日、講習会を開いていただいて、使い方を教えてもらいました。器械を設置しただけでは十分ではなくて、電気ショック後の心臓マッサージ(胸骨圧迫)の重要性を知り、お客様に安心して見学していただけるように、万が一に備えて日ごろから訓練しておくことが大切だと感じました。

AED講習会

講習会のようす

 

 

「国際博物館の日」記念品プレゼント

IMD2015-poster5月18日は「国際博物館の日」です。
「国際博物館の日」は、博物館の役割や重要性について広く知っていただくことを目的に、国際博物館会議(ICOM)によって、1977年に定められた記念日です。
日本では、日本博物館協会が中心となって、2002年より全国の博物館・美術館等で記念事業を実施しています。
2015年の世界共通テーマは「持続する社会と博物館(Museums for a sustainable society)」です。

当館では、5月18日(月)にご入館された方、先着50名様に記念品を贈呈いたします。この機会にぜひ博物館へお越しください。

ゾウの小径を歩きました

5月2日に学習会「春の野尻湖自然観察会 ゾウの小径を歩こう」をおこないました。
信濃町の癒しの森コースの1つにも指定されているゾウの小径から博物館まで歩きました。
当日はお天気に恵まれ、気持ち良く歩くことができました。
道中では、様々な春の花などを見ることができました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ヒトリシズカが見ごろでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
途中、アオサギとカワウのコロニーの観察をしました。

次回、博物館学習会は6月6日(土)、「苗名滝探険隊 信濃路自然歩道を歩こう」を予定しています。
参加をご希望の方は、6月5日までに博物館へご連絡ください。

ミニ講座 アジアゾウの骨をしらべよう

本日も当館では氷河時代体験ミニ講座をおこないます。
5月4日、5日の内容は「アジアゾウの骨をしらべよう」です。
アジアゾウの骨にさわって、調べてみましょう。

ミニ講座は午後1時から3時まで博物館まえでおこなっています。
この時間帯に博物館にお越しの方はぜひご参加ください。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

館内に展示されている化石の見方も変わるかも!?

ミニ講座 石器づくり

ゴールデンウィーク中、当館では氷河時代体験ミニ講座をおこなっています。スケジュールはホームページミニ講座でご確認ください。

本日は旧石器時代のナイフ形石器づくりに挑戦してもらいました。石を割って、切れ味の良い薄いかけらをとるのには苦労していたようですが、みなさんがんばってナイフ形石器を仕上げ、おみやげにお持ち帰りいただきました。

明日も石器づくりを午後1時から3時まで博物館まえでやっていますので、挑戦してみたい方は、この時間帯の中でお越しください。20分程度でできます。

150502ミニ講座石器づくり

あんぎん編み、うまくできました

4月29日(水)に体験教室「あんぎん編み」をおこないました。小学1年生が挑戦してくれて、インストラクターに手伝ってもらいながら根気良く最後まで編んで、きれいなコースターができあがりました。あんぎん編み写真

あんぎん完成品