\募集/ 第4回氷河時代案内人(地域学芸員)養成講座
野尻湖ナウマンゾウ博物館は地域と共働する博物館をめざしています。
そこで、博物館活動を大いに盛り上げ、サポートしていただく、氷河時代案内人(地域学芸員)を養成する講座を開催します。
館長と学芸員が講師を務める3回の講座と、お招きした講師による講演会を受講された方を「氷河時代案内人」に認定いたします。
野尻湖の発掘やナウマンゾウの化石に興味のある方、信濃町の自然や歴史に興味のある方、博物館を応援したい方、人とお話するのが好きな方など、多くのみなさまのお申し込みをお待ちしております。
主 催 | 野尻湖周辺活性化事業実行委員会 |
日 時 | 令和5(2023)年9月16日(土) 午前9時~午後4時(予定) |
会 場 | 信濃町公民館・野尻湖支館 3階 講堂 |
日 程 | 9:00 あいさつ・趣旨説明 9:10 第1回講座 野尻湖発掘・哺乳動物化石について(担当:近藤) 10:40 第2回講座 野尻湖発掘地の地層・古環境について(担当:関) 12:00 (休憩) 12:50 第3回講座 野尻湖周辺の遺跡・人類について(担当:渡辺) 14:30 講演会 演題「妙高戸隠連山国立公園をどう解説するか~火山・非火山の結集地からはじまるストーリー~」 |
講師 | 自然保護官 秋本 紘子 氏(環境省 戸隠自然保護官事務所) |
対 象 | 高校生以上の方 |
定 員 | 30名 |
申込み | 9月15日(金) 午後5時までに野尻湖ナウマンゾウ博物館へ電話、またはメールで、お申し込みください。ただし、定員になり次第締め切ります。 |
その他 | 講座3回と講演会1回のすべてを受講された方には、実行委員会から修了証をさしあげます。その後、修了された方を博物館が氷河時代案内人(地域学芸員)に委嘱します。氷河時代案内人の方にはいくつかの特典をご用意しています。詳しい内容については博物館にお問い合わせく ださい。 |
[お問い合わせ・お申し込み]
〒389-1303 長野県上水内郡信濃町大字野尻287-5
(館長:近藤洋一 、担当:学芸員 渡辺哲也、学芸員 関めぐみ)
TEL 026-258-2090
FAX 026-258-3551
E-mail nojiriko@avis.ne.jp