英語、韓国語、台湾語のパンフレットができました

ただ今、改修工事のために休館になっており、ご迷惑をおかけしております。
さて、当館では文化庁の補助事業「地域の核となる美術館・歴史博物館支援事業」を活用して、外国語のパンフレットを作成しました。これまで20年以上前に製作した英語のパンフレットと、5年ほど前に製作した中国語のパンフレットしかありませんでしたが、英語をつくり直し、韓国語、台湾語を新たに加えることができました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

英語、韓国語、台湾語のパンフレットができました

これからも外国語表記を増やす努力をしていきたいと考えています。

 

 

黒姫山 2017/10/01

現在、休館中でご迷惑をおかけしております。
さて、昨日はたいへん天気が良かったので、朝、黒姫山を撮影してきました。国道18号線「野尻湖」信号の交差点に、実物大のナウマンゾウ親子像があり、この像が設置されている土盛りの上から撮影しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

国道18号「野尻湖」信号交差点のナウマンゾウ親子像

通称「西田んぼ」と呼ばれる低地と、頂上付近が色づき始めた黒姫山、そして青い空がきれいでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

黒姫山 2017/10/01

 

 

秋桜祭でレプリカを展示

信濃町には学校が1つしかありません。平成24年に町内の学校が統合され、長野県初の公立校舎一体型小中一貫教育校「信濃小中学校」が誕生しました。
今日と明日、信濃小中学校で秋桜祭(しゅうおうさい)という文化祭がおこなわれています。1階にはPTA・職員作品展の部屋が設けられていて、その一角に「野尻湖から発掘された化石・遺物のレプリカ」を展示させていただきました。

ナウマンゾウ化石レプリカ展示

野尻湖から発掘された化石・遺物のレプリカ

かつて、野尻湖ナウマンゾウ博物館の隣には野尻湖小学校という学校があり、子どもたちはよく博物館に来てくれました。しかし、学校が遠くなってからは気軽に来てくれる子どもたちはめっきり減ってしまい、それとともにナウマンゾウや発掘のことについても、子どもたちの意識の中では遠い存在になってしまったように感じられます。そんなことから、少しでもナウマンゾウの化石を身近に感じてもらおうと、展示させてもらうことにしました。
これは作品?と思われるかもしれませんが、型に石膏を流し込んで成形した真っ白なものに、博物館職員Kさんが着色して完成させた立派な作品です。並べて見てもどっちが本物かすぐには見分けがつかないほど、そっくりに着色されています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

着色前のレプリカはこんな感じ

これを見た子どもたちが少しでも興味をもってくれて、発掘に参加する子どもたちが増えて欲しいと期待しています。

【工事の状況9月6日】ナウマンゾウがはずされる

当館の改修工事が昨日からはじまりました。今日からは本格的に解体作業がはじまり、階段前のスロープのコンクリートを砕く作業がおこなわれました。また、増築部分の柱を建てるために邪魔になるということで、ナウマンゾウの銅像が台座からはずされ、一時的に避難しました。開館以来33年間、博物館入口にあって来館者を迎えてきたナウマンゾウが撤去され、ちょっと寂しさを感じてしまいましたが、リニューアルの時にはまた新しい場所でみなさんを迎えてくれると思います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

階段前のスロープのコンクリートを砕く作業

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ナウマンゾウの銅像がはずされる

 

9月4日から臨時休館します

当館は改修工事のため、9月4日(月)から来年の3月19日(月)まで臨時休館いたします。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
なお、工事期間中も職員は2階事務室におります(休日を除く)。電話・FAXは通じますので、ご予約やお問い合わせ等ございましたらご連絡ください。
よろしくお願いいたします。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

17日(木)は「あんぎん編み」に挑戦しませんか。夏休みの宿題にどうぞ!

第4回体験教室「あんぎん編み」を17日におこないます。縄文時代におこなわれていた布づくりの方法で、コースターづくりに挑戦しませんか。夏休みの宿題になるかも?!ご参加をお待ちしています。

期  日 8月17日(木)
受付時間 午後1時~3時
※この時間内にいつでもおこしください
場  所 博物館まえ
費  用 300円

あんぎん編み写真

あんぎん編みに挑戦中

あんぎん完成品

できあがったコースターはお持ち帰りいただけます

 

8日土曜日は「骨のペンダントづくり」に挑戦しませんか

第3回体験教室「骨のペンダントづくり」をおこないます。
やり方ですが、牛の骨のかけらに石器のドリルでひもを通す穴をあけていただきます。骨を水に付けてやわらかくし、石器のドリルを押しあてて、グリグリグリとひたすら回転させていると穴があきます。かかる時間は骨の厚さによって違いますが、20~30分であきます。最後にザラザラした石で骨の表面をみがいて、ツルツルの骨のペンダントに仕上げましょう。
期  日 7月8日(土)
受付時間 午後1時~3時
場  所 博物館まえ
費  用 300円

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

石器のドリルで穴をあけます

骨のペンダント

完成品の例

 

3日土曜日は「あんぎん編み」に挑戦しませんか

第2回体験教室「あんぎん編み」を3日におこないます。縄文時代におこなわれていた布づくりの方法で、コースターづくりに挑戦しませんか。ご参加をお待ちしています。

期  日 6月3日(土)
受付時間 午後1時~3時
※この時間内にいつでもおこしください
場  所 博物館まえ
費  用 300円

あんぎん編み写真

あんぎん編みのようす

コースター

できあがったコースター

20日土曜日は「縄文のペンダントづくり」に挑戦しませんか

第1回体験教室「縄文のペンダントづくり」を20日におこないます。粘土をこねて平らに薄くのばし、表面に縄文土器のような縄の模様を付けてもらいます。電気コンロで焼いたらできあがりです。20~30分で体験できますので、ぜひ、ご参加ください。

期  日 5月20日(土)
受付時間 午後1時~3時
※この時間内にいつでもおこしください
場  所 博物館まえ
費  用 300円(材料費として)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

縄文の模様を付けたペンダント

のぼり旗を設置しました

博物館は道路から少し奥まったところにあるため、入口には看板もあるのですが、見逃して通り過ぎてしまう方もあるようです。入口が分かりづらいという声をいただいていましたので、のぼり旗を設置してみました。これを目印に博物館にお越しください。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA