特別展関連講座会「オオツノジカとヘラジカ」
特別展関連講座会「オオツノジカとヘラジカ」
講師:樽野博幸さん(元大阪市立自然史博物館学芸員)
日時:2018年9月22日(土)13:30~15:30
場所:野尻湖ナウマンゾウ博物館2階多目的室
詳しくは改めてこちらのページにてお知らせします。
第33回特別展 ヤベオオツノジカとヘラジカ
野尻湖発掘で見つかる動物といえば、もちろんナウマンゾウですが、実はシカのなかまの化石もたくさん見つかっています。 第 21 次野尻湖発掘では割れたヤベオオツノジカの上腕骨の化石が見つかるなど最近でも重要な発見が続いています。2008 年 には今は北極圏にしか生息していないヘラジカの化石が見つかり、氷河時代の野尻湖の動物たちに加わりました。絶滅した巨大 ジカ「ヤベオオツノジカ」と北からやって来た「ヘラジカ」。この2種類のシカの骨をくらべながら、その正体にせまります。
期 間 平成 30 年7月 14 日(土)~ 11 月 30 日(金)
会 場 博物館3階特別展示室
展示内容 岐阜県熊石洞産ヤベオオツノジカ、ヘラジカ化石、群馬県上黒岩産ヤベオオツノジカ化石ほか